kisuke

顧客事例#002

キスケ株式会社

コミュニケーションを重要視して見えてきた コストの見直しと組織活性化の好循環サイクル


基本情報

企業理念「迷ったら、お客様のために。」を創業時から守り、”愛媛で一番の喜び、思い出創造カンパニー”を目標に事業展開を行う。今後は新規事業として、パチンコ事業のM&A、新規出店も視野に入れながら組織の拡大を目指す。

業種・業態
エンターテイメント事業・アミューズメント事業・開発事業(不動産)
エリア
愛媛県
設立
1970年(創業:1952年)
規模
パチンコ部門8店舗、エンターテイメント部門5施設
従業員数
230名

ストーリー詳細

1

導入の決め手はリスクのない
成果報酬型サービス

絵に描いた餅で終わらない。
足を動かして推進するコンサルタントに惹かれた

【課題】
・以前よりコストの見直しをしたいと考えていたが、取引先との関係性悪化が不安で交渉を躊躇していた。

【解決策】
・関係性を重視した交渉を行うRELATIONSに支援を依頼。

老舗企業のキスケが業界を牽引する会社で居続けるには、事業展開を見据えたコストの最適化はマストだと考えていた山路氏。絵に書いた餅ではなく、足を動かしてコスト最適化を支援してくれるコンサルタントに魅力を感じた。

 

一度きりで終わらない。
継続したコストの最適化が重要と確信

【当時の状況】
・コストの見直しを一度行ってから数年が経過していた。

【施策】
・コスト最適化プロジェクトの第2フェーズ(自動販売機の手数料と電気代)をスタート。

【その後の組織変化】
・数年に一度はコストを見直す方針へ。
・近年では店舗清掃の業務改善という新領域にもRELATIONSと着手。

第1フェーズですでに複合機、機械警備、チラシの3品目で年間約2,000万円の効果額を創出していたが、数年後さらに年間約4,000万円の最適化に成功。山路氏は定期的なコスト見直しが組織を好循環させる、という確信を得た。

2

RELATIONSに感銘を受け、
社員とともに組織の活性化にトライ

会社の向かうべき方向を定めたい。
ミッション・バリュー策定へ

【課題】
・社員、お客様、地域に対して大事にしたい価値観を言語化できていなかった。

【解決策】
・社員とミッション・バリューの策定するための“合宿”を実施。

【その後の組織変化】
・困った際に、バリューを軸に考える癖が社員に身についてきた。
・自主的に仲間へ声を掛け合う姿勢が見られるようになった。

RELATIONSに数回訪問し、社員の自律的な言動に感銘を受けた山路氏。組織づくりを実践している現場を見て、「お任せして間違いないな」と組織活性化プロジェクトをスタート。この時点ではミッション・バリューは全社浸透までには至らなかった。

 

理想のサービス実現に向けた、
目標の可視化とコミュニケーションの機会づくり

【課題】
・コミュニケーション不足の解消。
・ミッション・バリューにおける社員一人ひとりの我が事化を深めたい。

【解決策】
・1on1を導入し、メンター向けワークショップを複数回実施。
・目標制度の導入。

【その後の組織変化】
・1on1によるメンターのベーススキル定着。
・対話機会の創出。
・店舗ごとの業務改善による、全社的な大幅なコスト最適化。

10年後のビジョン実現に向けて、”お客様と現場スタッフ間のコミュニケーションを増やす”ための業務改善プロジェクトが立ち上がる。結果、時間のゆとりを生むさまざまな取り組みが自主的に行われた。

3

社内の関係性にフォーカス。
根本の組織課題に経営陣で向き合う

さまざまな不安の表出から、
“的確に組織課題をつかむこと”の必要性に気づく

【課題】
・組織課題の全体像が不明瞭だった。

【解決策】
・山路氏と経営幹部へ、組織についての想いをヒアリング。

【その後の組織変化】
・部門間で一定の壁が存在していることが経営陣の共通認識に。
・経営陣のプロジェクトチーム結成。

業界の先行き不安、離職率のアップで未曾有の事態だった当時。あらためて組織の現状を多様な角度から捉え直すため、ヒアリングを実施。結果、RELATIONSの見立ては、経営陣の関係性の良好化こそが理想状態に近づくための肝になるということだった。

 

価値観を明瞭化。
組織が一枚岩になれない理由は、
経営陣の関係性に鍵があった

【課題】
・経営陣の心理的安全性が担保されていない。

【解決策】
・経営陣の“合宿”。
・発言・行動の裏にある価値観に触れるワークを実施。

【その後の組織変化】
・経営陣の相互理解が深まった。

会社の縮図である経営メンバーの関係性。そこにアプローチする最初のステップは、一宿一飯をともにする合宿が最良の打ち手であるとRELATIONSは判断。結果、合宿がきっかけで、ネクストステップである現場リーダーへのヒアリングへつながっていく。

4

関係性を扱い見えた重要な4要素。
コスト最適化と関係性づくりの両立が鍵

現場の声で気づかされた、
現場と経営陣の壁

【課題】
・店舗間、部門間に存在する壁に着手できていない。

【解決策】
・現場リーダー40名へ、RELATIONSによる個別インタビューを実施。
・インタビューの結果を経営幹部に共有し、組織現状を図式化。
・現場リーダーの立場を体験するワークの実施。

【その後の組織変化】
・現場の不安・不満の声を認知。
・いま組織にとって必要な要素が出揃った。

インタビューの結果出てきた現場の本音には、マイナスな意見も。経営陣に緊張が走る瞬間もありながら、会社全体の関係性構築に向けて対話した末、「ゆとり」「コミュニケーション」「理解」「興味・関心」の4要素を抽出。

コスト最適化による投資原資の創出を、
お客様との関係性づくりに還元

【課題】
・これまでの積み重ねてきた改善の中で着手すべきことが見えていたが、投資原資を生み出せずにいた。

【解決策】
・年間5,000万円の抜本的な清掃の業務改善によるコスト減。

【その後の組織変化】
・現場配属の事務員雇用により、理想とする時間の使い方ができるようになった。

RELATIONSの徹底した現場調査により、想定以上の業務改善が見込めることに。コスト最適化により、関係性構築に必要な4要素を満たすことができてきている。事務員の雇用で「ゆとり」を実現したほか、「コミュニケーション」「理解」「興味・関心」につながるリアルイベント施策などが活発化。

*本事例は2023年8月時点での情報です。

インタビュイー

  • 代表取締役副社長 山路 大助 様

RELATIONS自身が常に進化しているから、
信用して任せたいと思える

キスケさんにとってRELATIONSはどのような存在でしょうか?

▍山路氏
定期的に関わっていたい存在ですね。10年以上のお付き合いになりますが、RELATIONSさんはどんどん進化していきますよね。 1on1やMVV、目標設定や合宿にしても、自社で実践したことを私たちに提案してくださる。だからこそ信頼できます。まるで「組織開発領域のバイヤー」みたいな。(笑) 支援する側とされる側という関係ではありますが、RELATIONSさんの全社合宿にも参加させていただいて、とても刺激を受けています。 変わり続けるRELATIONSさんが好きだし、関係を継続している理由でもあります。

コスト最適化と組織活性化の
両立が功を奏した

コスト最適化と組織活性化への投資、そのバランスをどう捉えていますか?

▍山路氏
僕がお勧めしたいのは、コスト最適化と組織活性化の両立です。 財務状況が悪化している状態で組織課題に目を向けるのは、やはり難しいなと思うんです。コストの最適化で投資原資が確保できれば、組織の活性化にも身が入りますよね。 また、コストは数年おきに見直すべきだと考えています。変動する世間の相場観や、他社の運用事例などの知見をRELATIONSさんに広げていただきながら改善することで、社員の数字に対する意識も向上します。数字や成果が出るとどんな仕事でも楽しくできるし、そうでなければいけないなと思っています。

組織活性化はまだ道半ば。
社員とプロセス楽しみながら進みたい

今後、プロジェクトを進める上で大切にしたいことは何ですか?

▍山路氏
組織を活性化する過程も、仲間としっかり楽しんでいきたいという思いがあります。
これまでは経営者として孤独感を感じることが多かったのですが、プロジェクトでの対話や、同じ釜の飯を食べるという体験を通して、仲間がいることの喜びを感じるようになりました。今では「楽しく・仲良く」が僕の中での大切な価値観です。
パチンコ屋さんは日本全国どこでも同じ台を設置しています。その中でキスケを選んでもらえる理由があるとすれば、それは楽しそうな雰囲気やコミュニケーションだと思っています。
僕も昔から創業者に「いま楽しいか?」「楽しく働いたほうがいいぞ」と問われてきました。みんなが人生の半分を過ごす職場を、楽しく働ける場所にしていきたいですね。