NEWS
ニュース-
2019.06.14
「健康経営のミカタ」に、弊社「チームヘルシー」の活動が掲載されました!
-
2019.06.10
「月刊総務」2019年7月号に、弊社「チームヘルシー」の取り組みがインタビューされました。
2019.06.10「月刊総務」2019年7月号に、弊社「チームヘルシー」の取り組みがインタビューされました。総務の今を知り、これからの総務を創る「月刊総務」2019年7月号の「総務の現場から」のコーナーにて、弊社の部門横断組織「チームヘルシー」の取り組みが掲載されました。
チームヘルシー立ち上げメンバーであるコーポレート・関口と、CCO(Chief Culture Oficcer)・高橋に、立ち上げの背景や具体的な活動内容についてインタビューいただいております。
Webページ版はこちらからご覧いただけます。 チームヘルシーにつきましては、こちらのブログ記事でもご紹介しております。ぜひ併せてご覧くださいませ。
https://www.g-soumu.com/backnumber/pdf/1907.pdf -
2019.06.06
「Global HR Magazine」に弊社エンジニア・Dupuisと、エンジニア採用責任者・加藤のインタビュー記事が掲載されました。
2019.06.06「Global HR Magazine」に弊社エンジニア・Dupuisと、エンジニア採用責任者・加藤のインタビュー記事が掲載されました。外国人雇用に取り組む企業に役立つ情報を提供するWebメディア「Global HR Magazine」に、弊社エンジニア・Dupuisと、エンジニア採用責任者・加藤のインタビュー記事が掲載されました。
フランス籍を持つDupuisがなぜRELATIONSにジョインしたのか、またRELATIONSが外国籍をお持ちの方の採用をどう実践しているかについてお話させていただいております。ぜひご覧くださいませ。
▼Jerome Dupuis(ジェローム ドゥプイ) プロフィール
国籍:フランス
出身:ベルギー国シャルルロワ市
2012年に日本に来日。フロントエンドエンジニアとして3社経験後、2019年4月にRELATIONS株式会社に入社。
▼加藤 燦(カトウ アキラ) プロフィール
RELATIONS株式会社のエンジニアと新卒採用の責任者。
2016年にRELATIONS株式会社に新卒入社。小売向けのアプリ事業と生鮮流通プラットフォームの開発ディレクターを経験。2018年より採用を担当。
掲載ページは前編および後編の二本立てになっております。 -
2019.05.16
「Vacks」に弊社代表・長谷川のインタビュー記事の後編が掲載されました。
-
2019.05.13
「文化通信」一面・二面に弊社代表・長谷川のインタビュー記事が掲載されました。
-
2019.05.10
「Vacks」に弊社代表・長谷川のインタビュー記事の前編が掲載されました。
-
2019.04.05
「健康プラスWeb」に、弊社の健康経営の取り組みが掲載されました。
-
2019.04.05
【プレスリリース】RELATIONSでは、全社員にボーナスを「前払い」する賞与制度をスタートしました!
2019.04.05【プレスリリース】RELATIONSでは、全社員にボーナスを「前払い」する賞与制度をスタートしました!RELATIONS株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:長谷川 博章、以下「RELATIONS」)では、創業11期目にあたる2019年より、全社員に対して賞与を「前払い」する制度をスタートいたしました。
制度開始に伴い、半期に一度行っていた賞与個別の「査定」は廃止いたします。代わりに、期初に定めた賞与テーブル(賞与の支給月数を決定)に応じた賞与金額を12分割し、月の基本給に上乗せする形で毎月支給します。
※基本給に関しては、昨年度までと同じスキームで運営いたしますので、本制度の導入による減額などはございません。
制度の詳細につきましては、こちらのスライド資料でもご説明しております。
RELATIONSでは、1人ひとりが自ら行動し意思決定をするための「自律型」組織づくりにこれまで取り組んできました。現在はマネージャーという職位も撤廃し、自己成長を支援するための様々な社内制度を設けています。
その中で、いわゆる給与や報酬といった「外発的動機」によるアメとムチで動く組織ではなく、いかに1人ひとりの内発的動機を引き出せる組織をつくるか、ということは弊社にとって大きなテーマのひとつでした。
<代表:長谷川 博章 コメント>
今回の前払い賞与の肝は、賞与個別の「査定」を無くしたことです。弊社が目指すのは、1人ひとりが自ら考え行動する「自律型」組織です。その実現のためには、人事評価制度も、メンバーの内発的動機を高めるための土台であるべきだと考えています。個人的には、そもそも人が人を評価することは非常に難しいと思っているので、なるべく「評価する」機会そのものを減らしていきたいですね。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000097.000009682.html -
2019.04.01
「月刊 激流」2019年5月号に弊社代表・長谷川の対談記事が掲載されました。
2019.04.01「月刊 激流」2019年5月号に弊社代表・長谷川の対談記事が掲載されました。激動する流通業界の羅針盤「月刊 激流」の2019年5月号に、代表・長谷川と、株式会社デライト(クックマート)代表取締役社長・白井健太郎氏の「特別社長対談」が3ページにわたり掲載されました。
「食品スーパーにおける組織改革」というテーマで、二人三脚で取り組んだ自律型組織づくりの取り組みをご紹介いただいております。
弊社が提供いたしました1on1の導入支援についてなど、実際の取り組みの内容やそれによって組織に起こった変化を具体的にお話しております。ぜひご覧くださいませ。
https://www.kokusaishogyo.co.jp/gekiryu/201932019.html -
2019.01.30
「Management Lab by SELECK~ヤフー人事と1on1のケーススタディ~」を開催しました。
2019.01.30「Management Lab by SELECK~ヤフー人事と1on1のケーススタディ~」を開催しました。Management Labを開催しました。ヤフー株式会社の採用・育成部にて人財育成を担う小金蔵人様をお招きし、「1on1」のケーススタディを実施しました。
https://managementlabo.connpass.com/event/115378/